コンテンツへスキップ
Merck

P9120

Sigma-Aldrich

PNGase F Elizabethkingia meningoseptica由来

recombinant, expressed in E. coli, set of 100 units nanomolar unit

別名:

N-Glycanase®, N-グリコシダーゼF, PNGase F Chryseobacterium meningosepticum由来, PNGase F Flavobacterium meningosepticum由来, ペプチドN-グリコシダーゼ

ログイン組織・契約価格を表示する

About This Item

CAS Number:
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352204
NACRES:
NA.54
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします

リコンビナント

expressed in E. coli

品質水準

結合体

(N-linked)

比活性

≥10 units/mg protein

分子量

36 kDa

包装

set of 100 units nanomolar unit

輸送温度

wet ice

保管温度

2-8°C

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

タンパク質の脱グリコシル化に使用できます。
PNGase F from Elizabethkingia meningoseptica has been used in deglycosylation
  • of recombinant soybean agglutinin (rSBA) in Nicotiana benthamiana (NbrSBA) and Solanum tuberosum (StrSBA)
  • of frontal cortical lysate to verify the glycosylation profile of β-secretase (BACE proteins)
  • of cell lysate for evaluating the siRNA silencing of cellular prion protein (PrPc) post transfection

PNGase F is a glycosylasparaginase used to deglycosylate proteins. It is widely used in structure-function studies of glycoproteins.

生物化学的/生理学的作用

グリコシル化されたアスパラギン残基のN末端とC末端がポリペプチド鎖で置換されているとき、糖タンパク質からグリカン全体を切断します。
PNGase F cleaves an entire glycan from a glycoprotein provided the glycosylated asparagine moiety is substituted on its amino and carboxyl terminus with a polypeptide chain. It deaminates the asparagine to aspartic acid, but leaves the oligosaccharide intact. PNGase F will not remove oligosaccharides containing α(1-3)-linked core fucose, commonly found in plant glycoproteins. A tripeptide with the oligosaccharide-linked asparagine as the central residue is the minimal substrate for PNGase F.

包装

各セットには、酵素、2種類の5倍濃縮反応バッファー(通常用および質量分析下流処理用)、界面活性剤、変性溶液が含まれています。

単位の定義

1 unitは、SDS-PAGEによりモニタリングすると、37°C、pH 7.5、1分間で、1 μmoleの変性リボヌクレアーゼからのN-結合オリゴ糖の放出を触媒します。N-グリカナーゼF活性の1 Sigma unitは1 IUB miliunitに相当します。

法的情報

N-Glycanase is a registered trademark of Agilent Technologies Inc

ピクトグラム

Skull and crossbonesHealth hazardCorrosionEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性の分類

Acute Tox. 3 Dermal - Acute Tox. 4 Oral - Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Eye Dam. 1 - Repr. 2 - Resp. Sens. 1 - Skin Irrit. 2 - Skin Sens. 1

保管分類コード

6.1C - Combustible acute toxic Cat.3 / toxic compounds or compounds which causing chronic effects

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

毒物及び劇物取締法

キットコンポーネントの情報を参照してください

PRTR

キットコンポーネントの情報を参照してください

消防法

キットコンポーネントの情報を参照してください

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

キットコンポーネントの情報を参照してください

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

キットコンポーネントの情報を参照してください

カルタヘナ法

キットコンポーネントの情報を参照してください

Jan Code

キットコンポーネントの情報を参照してください


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)