コンテンツへスキップ
Merck

C2874

Sigma-Aldrich

CryoStor®細胞凍結保存培地

CS10

別名:

cell freezing medium

ログイン組織・契約価格を表示する

About This Item

UNSPSCコード:
12352207
NACRES:
NA.75
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします


品質水準

無菌性

sterile-filtered

フォーム

liquid

テクニック

cell culture | mammalian: suitable
cryopreservation: suitable

輸送温度

ambient

保管温度

2-8°C

詳細

CryoStor CS2、CS5、およびCS10保存溶液ファミリーは、次世代の凍結保存メディアを代表するものです。超低温(-80℃~-196℃)で細胞を調製および保存するよう設計された、CryoStorメディアは、細胞や組織の冷凍保存および解凍プロセスにおいて、安全で保護的な環境を提供します。これらの培地は、凍結保存プロセスに対する細胞の生化学的反応を調節することによって、細胞の生存力と機能を強化するため、血清やタンパク質、高濃度の細胞毒製剤を含める必要はありません。

CryoStor CS2, CS5およびCS10は、細胞特異性を有し最適化された保存培地のシリーズであり、凍結保存プロセス中に細胞の分子生物学的特性に対応するよう独自に製剤化されています。したがって、凍結保存に起因する遅発性細胞死の程度を低減し、解凍後の細胞の生存率および機能を改善します。

これらの培地は、幹細胞、肝細胞、組織サンプルやその他の極めて感受性の高い細胞種の保存に推奨されています。

アプリケーション

CryoStor®細胞凍結保存培地は、下記の用途に使用されています:
  • T細胞の保存
  • ヒトiPS(人工多能性幹細胞)由来心筋細胞(hiPSC-CM)の保存
  • hiPSC由来心筋前駆細胞(hiPSC-CP)の保存
  • ウシアルブミンを含有する凍結保存液の成分として。

最適化された細胞特異的な保存培地シリーズCryoStorは、凍結保存過程にある細胞の分子生物学的側面に対処するために独自の処方がなされ、Cryopreservation-Induced Delayed-Onset Cell Deathの濃度を直接減少させ、解凍後の細胞の生存率と機能を改善しています。

生物化学的/生理学的作用

CryoStor® CS10は、10%のジメチルスルホキシド(DMSO)を含む、独自に製剤化された凍結保存用メディアです。肝細胞や組織サンプル、および他の極めて感受性の高い細胞タイプの保存にお勧めします。

Cryostor®凍結保存ビデオプロトコール

その他情報

10%DMSOを含有しています。

法的情報

CryoStor is a registered trademark of BioLife Solutions, Inc.


Still not finding the right product?

Explore all of our products under CryoStor®細胞凍結保存培地


保管分類コード

10 - Combustible liquids

WGK

WGK 2

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

C2874-VAR:
C2874-100ML-LBL:
C2874-100ML:
C2874-100ML-PW:
C2874-BULK:



最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする