コンテンツへスキップ
Merck

A7089

Sigma-Aldrich

Accumax 溶液

sterile-filtered, suitable for cell culture

別名:

Cell detachment solution

ログイン組織・契約価格を表示する

About This Item

MDL番号:
UNSPSCコード:
12352204
NACRES:
NA.75
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします

無菌性

sterile-filtered

品質水準

フォーム

solution

濃度

1 ×

テクニック

cell culture | mammalian: suitable
single cell analysis: suitable

pH

6.8-7.8

輸送温度

dry ice

保管温度

−20°C

関連するカテゴリー

アプリケーション

Accumaxは、懸濁培養中のハイブリドーマ、CHO、BHK、293、COSおよびSf9凝集細胞の解離に有効であることが証明されています。 この溶液は、解離細胞の計数、ウイルス形質移入アッセイ、細胞分類、フローサイトメトリーおよびバイオリアクターのスケールアップにきわめて有効です。 Accymaxは、正確な細胞計数、一次組織からの細胞の脱離、標準的細胞培養プラスチック器具および接着コーティングプラスチック器具からの通常の細胞脱離を目的として凝集細胞培養物から単一細胞懸濁液を調製するためにも使用されています。
TM = ["Accumax"]ソリューションは以下の用途に使用されています:
  • 上皮細胞の細胞外マトリックス(ECM)からの単層カーボンナノチューブの分離
  • 継代前の網膜色素上皮細胞の解離
  • 膵臓からの膵島の解離

生物化学的/生理学的作用

Accumaxは、タンパク質分解酵素およびコラーゲン溶解酵素で構成される細胞脱離溶液です。 各ボトルに100 mLの1倍Accumax酵素Dulbecco′s PBS溶液が含まれています。Accumaxには哺乳動物または細菌由来の産物は含まれていません。

特徴および利点

細胞での用途にin vitroでそのまま使用できる滅菌済み溶液。

注意

Accumaxは-20℃で保存すると安定します。解凍後、Accumaxを4℃で最大2ヵ月保存できます。

その他の調製法

ダルベッコPBS(0.2 g/L KCl、0.2 g/L KH2PO4、8 g/L NaCl、1.15 g/L Na2HPO4)で調製。製品の使用法情報ウェブサイト上の製品データシートをご参照ください。

調製ノート

この製品は、滅菌済みのすぐに使用できる凍結液として供給されます。 Accumaxは使用前に37℃で解凍する必要があり、凝集細胞サンプルに同量を添加します。 インキュベーションのために5~10分間37℃に置き、通常の方法で細胞を計数します。

法的情報

Accumax is a trademark of Innovative Cell Technologies, Inc.

保管分類コード

10 - Combustible liquids

WGK

WGK 2

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

A7089-100ML-PW:
A7089-500ML-LBL:
A7089-1EA:
A7089-100ML-LBL:
A7089-500ML-PW:
A7089-BULK:
A7089-VAR:
A7089-100ML:
A7089-500ML:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)