28-1320
硝酸銀
SAJ first grade, ≥99.8%
別名:
硝酸, 銀 (I)塩
ログイン組織・契約価格を表示する
About This Item
化学式:
AgNO3
CAS Number:
分子量:
169.87
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352302
PubChem Substance ID:
グレード
SAJ first grade
蒸気密度
5.8 (vs air)
アッセイ
≥99.8%
フォーム
solid
利用可能性
available only in Japan
mp
212 °C (dec.) (lit.)
保管温度
15-25°C
SMILES記法
[O-][N+]([O-])=O.[Ag+]
InChI
1S/Ag.NO3/c;2-1(3)4/q+1;-1
InChI Key
SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N
アプリケーション
- 抗菌用途のための銀ナノ粒子で装飾された高分子ベシクルの in situ 製造:この論文では、抗菌特性の向上を目的とした銀ナノ粒子で装飾された高分子ベシクルの合成における硝酸銀の使用について考察しています。このアプローチは、標的抗菌療法の開発において大きな進歩であり、医療材料科学の分野における硝酸銀の役割を示しています(Zhang et al., 2024)。
- 金属塩酸化剤と調製技術が細菌セルロース/ポリピロール軟性導電性繊維メンブレンの効力に与える影響:この研究では、硝酸銀の酸化特性を活用して、高分子繊維メンブレンの導電性と柔軟性を向上させています。この発見は、ウェアラブル電子機器とセンサーの進歩に貢献し、工学応用における硝酸銀の汎用性を実証しています(Tao et al., 2024)。
- 高可動性半導体共役配位高分子におけるヒドロキノン/ベンゾキノンの酸化還元状態の制御:この論文では、半導体ポリマーの酸化還元状態の制御における硝酸銀の使用について述べ、高性能電子材料の開発におけるその重要な役割を強調しています。この研究では、新規高分子材料の電気的特性の向上における硝酸銀の応用が強調されています(Huang et al., 2024)。
Still not finding the right product?
Explore all of our products under 硝酸銀
シグナルワード
Danger
危険有害性情報
危険有害性の分類
Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Eye Dam. 1 - Met. Corr. 1 - Ox. Sol. 2 - Repr. 1B - Skin Corr. 1A
保管分類コード
5.1B - Oxidizing hazardous materials
WGK
WGK 3
引火点(°F)
Not applicable
引火点(℃)
Not applicable
適用法令
試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。
毒物及び劇物取締法
劇物
PRTR
第一種指定化学物質
消防法
第1類:酸化性固体
硝酸塩類
危険等級I
第一種酸化性固体
労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
Jan Code
28-1320-2-25G-J:
28-1320-5-500G-J: