793361
酸化亜鉛ナノ粒子インク
別名:
Avantama N-10, ZnOインク, ZnOナノ粒子インク, ZnO分散, ナノグレードN-10, 酸化亜鉛懸濁液
フォーム
dispersion
品質水準
濃度
2.5 wt. % (crystalline ZnO in 2-propanol)
色
translucent yellowish
粒径
10-15 nm
密度
0.800 g/mL at 25 °C
関連するカテゴリー
詳細
酸化亜鉛ナノ粒子インクは、80°Cの温度で処理可能なナノ粒子ベースの印刷インクです。酸化亜鉛ナノ粒子インクは、酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子をイソプロパノール内に含有する、電子選択的界面層インクです。ZnOナノ粒子インクは、太陽電池の電子抽出層(EEL)としてうまく機能します。
アプリケーション
このZnOナノ粒子は、スロット染料、スピンコーティング、およびプリンテッド・エレクトロニクスでの電子伝達層としてドクター・ブレーディングに使用されます。このZnOナノ粒子インクは、通常および逆アーキテクチャーに普遍的に適用されます。
アニール温度 <100°C。
アニール温度 <100°C。
その他情報
適用前:超音波処理を行い、0.45 μmのPTFEフィルターで濾過(オプション)します。
処理後:沈殿したZnO膜を80°C~120°Cで焼きなまします。
処理後:沈殿したZnO膜を80°C~120°Cで焼きなまします。
法的情報
Avantama Ltdの製品。
シグナルワード
Danger
危険有害性情報
危険有害性の分類
Aquatic Chronic 2 - Eye Irrit. 2 - Flam. Liq. 2 - STOT SE 3
ターゲットの組織
Central nervous system
保管分類コード
3 - Flammable liquids
WGK
WGK 1
引火点(°F)
53.6 °F
引火点(℃)
12 °C
適用法令
試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。
消防法
第4類:引火性液体
アルコール類
危険等級II
労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
Jan Code
793361-50ML:4548173354033
793361-5ML:4548173340234
793361-BULK:
793361-VAR:
793361-25ML:4548173340227
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)