コンテンツへスキップ
Merck

39391

Sigma-Aldrich

N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド

≥97.0% (T), for peptide synthesis

別名:

N-エチル-N′-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド, EDC, WSC

ログイン組織・契約価格を表示する

About This Item

実験式(ヒル表記法):
C8H17N3
CAS Number:
分子量:
155.24
Beilstein:
507429
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352116
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします
テクニカルサービス
お困りのことがあれば、経験豊富なテクニカルサービスチームがお客様をサポートします。
お手伝いします


Product Name

N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド, ≥97.0% (T)

アッセイ

≥97.0% (T)

フォーム

liquid

反応適合性

reaction type: Coupling Reactions

屈折率

n20/D 1.461

密度

0.877 g/mL at 20 °C (lit.)

アプリケーション

peptide synthesis

官能基

amine

保管温度

−20°C

SMILES記法

CCN=C=NCCCN(C)C

InChI

1S/C8H17N3/c1-4-9-8-10-6-5-7-11(2)3/h4-7H2,1-3H3

InChI Key

LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N

詳細

N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミドは、カルボキシル基を活性化することにより、アミンとカップリングしてアミドを生成するカルボジイミドカップリング反応において、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)と組み合わせて一般的に使用されます。

アプリケーション

N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミドは、腸内細菌汚染を検出するために Janus マイクロモーターの検出プローブとして利用されるグラフェン量子ドット(GQD)の表面官能化に使用されています。また、シリカナノ粒子上でコンジュゲーションする前に、葉酸の活性化のためにも使用されています。


ピクトグラム

Skull and crossbonesHealth hazardCorrosionEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Acute Tox. 3 Dermal - Acute Tox. 4 Oral - Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Eye Dam. 1 - Skin Corr. 1A - Skin Sens. 1A - STOT RE 2 Oral

ターゲットの組織

Stomach,large intestine,lymph node

保管分類コード

6.1A - Combustible acute toxic Cat. 1 and 2 / very toxic hazardous materials

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Faceshields, Gloves, Goggles, type ABEK (EN14387) respirator filter


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

39391-10ML:
39391-BULK:
39391-50ML:
39391-VAR:



最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする