E7750
N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド 塩酸塩
commercial grade, powder
別名:
N-エチル-N′-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩, EDAC, EDC, EDC 塩酸塩, WSC 塩酸塩
About This Item
詳細
核酸を修飾できることでもEDC HClの汎用性は明らかになっており、5′リン酸基を介してDNAおよびRNAを標識することができます。この機能は、このような最も重要な分子の可視化、追跡、および分析を強化して、核酸研究の発展に大きく寄与しています。さらに、EDC HClは極めて重要な生体分子ブリッジとしても機能し、生体分子のアミノ基反応性NHS-エステルをカルボキシル基に結合させる架橋剤として作用します。この手法は、タンパク質接合において特に有用であり、新しい特性と機能を持つハイブリッド分子の作成を可能にします。EDAC HClの基本的メカニズムにはカルボキシル基との反応が含まれ、これによりアミンパートナーを積極的に求める不安定中間体が形成されます。この反応の微妙なバランスは、効率的な接合を確保するための条件の最適化が必要であることを強く示しています。N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で補強すれば、中間体が安定化して2ステップでの接合手順が可能になることによりEDC HClの機能がさらに強化され、特に複雑な生体分子を取り扱う際に、より優れた柔軟性と制御が得られます。
アプリケーション
- N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N ′-エチルカルボジイミド塩酸塩は、FND(蛍光ナノダイアモンド)-トランスフェリン バイオコンジュゲートの生成に使用されています。
- ポリエチレンイミンと金粒子の架橋に用いられています。
- ビオチン化BSA(ウシ血清アルブミン)によるカルボキシル化ポリスチレンビーズのコーティングに用いるカルボジイミド結合剤として使用されています。
生物化学的/生理学的作用
特徴および利点
シグナルワード
Danger
危険有害性の分類
Acute Tox. 3 Dermal - Acute Tox. 4 Oral - Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Skin Irrit. 2 - Skin Sens. 1 - STOT RE 2 Oral
ターゲットの組織
Stomach,large intestine,lymph node
保管分類コード
6.1C - Combustible acute toxic Cat.3 / toxic compounds or compounds which causing chronic effects
WGK
WGK 3
引火点(°F)
Not applicable
引火点(℃)
Not applicable
個人用保護具 (PPE)
dust mask type N95 (US), Eyeshields, Gloves
適用法令
試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。
Jan Code
E7750-RSAMPLE:
E7750-1G:
E7750-5KG:
E7750-BULK:
E7750-100G:
E7750-5G:
E7750-100MG:
E7750-PM:
E7750-1KG:
E7750-10G:
E7750-25G:
E7750-CH:
E7750-2.1KG:
E7750-VAR:
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)